本記事では
「エイムの上達法教えて」「エイム上達のヒント下さい」「エイム不調時はどうしたらいい?」
こういった疑問にお答えします。
✓本記事の内容
・エイム上達法はこれ1つ【断言します】
・エイム上達のヒント【3選】
・エイムの調子が悪い時にして欲しいこと【2選】
エイム上達法はこれ1つ【断言します】
エイム上達法はこれ1つ
断言します。
スプラトゥーンでエイムを上達させるには「実践あるのみ」です。
理由は下記です。
・不規則に動く敵と戦える
・敵の武器毎にエイムが変わる
・エイムはステージと共にある
順番に解説します。
✓不規則に動く敵と戦える
エイムは、実際に現実のプレイヤーが操作する「不規則に動く敵を狙うこと」で効率的に上達させることができます。
プレイヤーは人間ですので、キャラクターの動きには「人間の心情」が少なからず影響します。
・この感じは突っ込んでくるだろう。
・この感じは逃げるだろう。
・このタイミングでジャンプするだろう
例えば上記です。
実践でエイムを培うことで、このような予測力が鍛えられます。
✓敵の武器毎にエイムが変わる
例えば下記です。
・マニューバーはスライドしてくる
・スピナー系は人速度が速い
・ダイナモは頻繁にジャンプする
本番ではこれらを瞬時に判断する必要があります。
これを身に付けるには実践あるのみですね。
✓エイムはステージと共にある
・プライムシューターの射程では、このステージの「ここからここまで」届く
・このステージのここにいる敵は曲射を当てやすい
上記のように各ステージ毎に「メイン攻撃の当たり判定」を理解して多くことも、とても重要です。
これらの理由から、エイムは「実践」で鍛えるのが最も効率的です。
おそらくここで、「試し打ちはどうなの?」という疑問が出るでしょう。
次で解説します。
試し打ちでのエイム練習はどうなの?
まず個人的な結論を書きます。
「試し打ちでのエイム練習」は決して悪くない。しかし、「実践でのエイム練習」の方が圧倒的に効率が良いです。
理由は下記です。
・的が止まっている
・的が機械的な動きをする
やはり色々なことを同時に学べる「実践でのエイム練習」にはかないませんね。
とはいえ、試し打ち場はかなり優秀な場所です。
・本当に使ったことのない武器の練習で、キルの感覚を掴みたいとき
・武器の射程を把握したいとき
・ウォーミングアップしたいとき
上記のようなときは、ぜひとも試し打ち場を利用しましょう。
エイム上達のヒント【3選】
何も考えずエイムを鍛えても、上達はしますが、効率的ではありません。
エイム上達の効率を上げられるようなヒントを「3つ」紹介します。
・ヒント①:エイムを合わせる意識を常に持つ
・ヒント②:画面の真ん中に敵を置くエイム法
・ヒント③:過剰に偏差撃ちしてみる
ヒント①:エイムを合わせる意識を常に持つ
日々の撃ち合いで、エイムを合わせようとする努力をしましょう。
ぶっちゃけ、これが一番重要です。
なんとなく撃ち合うだけでも上達はしますが、意識してエイムを合わせようとすることで格段にエイムは上達します。
「ハッ!ハッ!ココ!ココ!」
撃ち合いでは毎回、上記のように気合を入れてエイムを合わせましょう。
ヒント②:画面の真ん中に敵を置くエイム法
エイムの「照準」は常に画面の真ん中にありますが、これを利用して「敵を画面の真ん中に置く」というエイム法があります。
エイムの「照準」を気にせずに、画面の真ん中だけを意識してエイムするのです。
僕もやったことありますが、これ意外と当たるんですよね。
このエイム法を練習すると、チャージャーのドラッグショットなんかは上手くなると思います。
知らなかった方は一度挑戦してみて下さい。
このエイム法が良いというわけではないのですが、いつもと違うエイム法に挑戦してみることで、あなたのエイムに新しい扉が開かれるかもしれません。
ヒント③:過剰に偏差撃ちしてみる
先に言っておきますと、これはかなり上級者向けの内容です。
偏差撃ちとは
まず偏差撃ちを簡単に説明します。
偏差撃ちとは、弾を発射してから敵に届くまでのラグ時間を考慮してエイムすることです。
特にジェットスイーパーやバレル系の武器は、敵までの距離が遠くラグ時間が長いので、偏差撃ちをする必要があります。
過剰に偏差撃ちしてみる
想像しにくいと思いますので、やり方を具体的に書きます。
武器はスプラシューターやZAPで想像してください。
A点→B点に敵が動くとします。ここで敵がB点にたどり着く前にもうB点を撃ってるようなエイムをして欲しいのです。
このエイム法の良い点は2つあります。
・実践ではイカの動きはかなり早いので、このくらいの過剰なエイムでちょうど良い
・もし本当に敵がB点に着く前に、B点を撃ってしまったとしても、それはそれで敵の足場を奪えるので良い
ちょっと難しい話でしたね。分かって頂けた方がいらっしゃいましたら試してみて下さい。
分からなかった方は今は読み飛ばして、自分の成長を感じたときに本ブログにまた戻ってきてくださいな。
下記の記事では、撃ち合い時のコツ紹介しているので、撃ち合いについて勉強しておきたい方はこちらも参考にしてみて下さい♪
エイムの調子が悪い時にして欲しいこと【2選】
① 試し打ちをする
エイムの調子が悪いときは「試し打ち場」に行きましょう。
僕もエイム不調時は、度々「試し打ち場」にお世話になってます。
試し打ち場の良いところは、的を倒してキルの感覚を思い出せるところですよね。
エイム不調時はなかなか敵に弾が当たらない状況が続いていると思います。
「ダダダンッ(3確スシ音)」
そこで爽快なこのヒット音を聞くと、不思議と弾が当たるようになっているものです。
ぜひお試しあれ。
② 一度ナワバリバトルに潜る
エイムの調子が悪いときは、一度ナワバリバトルに潜るのも良いです。
理由は下記です。
・ガチマッチほど敵が強くないことが多いので、キルの感覚を思い出しやすい
・「腕前」がかかってないので、気を張らずにプレイできる
スプラトゥーンにおいてナワバリバトルは癒しですよね。
以上、「エイム上達法+ヒント3選」、「エイムの調子が悪い時にして欲しいこと2選」でした。
たくさんキルしたい方はこちらの記事を参考にしてください♪
デスを減らしたい方はこちらの記事を参考にしてください♪
腕前Xを目指す全プレイヤーへ
「X」を目指すために必要な知識を基礎から応用まで全てまとめました。当記事を読んでおくことで、最大効率で腕前UPを狙えます。すべて無料公開しています。
» 【完全上達ガイド】Splatoon2腕前Xを目指す全プレイヤーへ【これだけ読もう】
グッズ・関連商品
プロコン