チャージャーの射程を伸ばす方法(小ネタ)を紹介します。動画付きで分かりやすく解説します。知らなかったものが1つでもあれば幸いです。
①スコープの方が射程長い
スプラチャージャー、リッター共に「スコあり」の方が少し射程が長いです(上画像参照)。
これは多くの方が知っていたのではないでしょうか。
余談ですが、この仕様はスプラ1からあって、スプラ1ではほぼ全員「スコあり」を使っていました。
スプラ2では、「スコなし」に「チャージキープ機能」が追加され、使用率は半々くらいになりましたね。
②チャージキープ解除直後
これはスコなし限定ですが、チャージキープ解除後は少し射程が伸びます(↓動画参照)。
これを実践で意識して使いこなすのはかなり難しいですけどね。
でも、知っていると、気持ち上手く立ち回れそうです。
動画
届いてなかった的に、チャージキープ解除後の一瞬は届きます。
③ジャンプする
チャージした状態で、ジャンプすると少し射程が伸びます(↓動画参照)。
これは結構使えるテクだと思います。
安全な自分陣地の高台から、斜線で敵を威嚇するときなんかは、ぴょんぴょんジャンプしてると射程ギリギリの敵を狙撃できるかもしれません。
また、ぴょんぴょんジャンプしてると、相手から「あいつは射程の仕様を知ってるできるチャーだ…」と思われるかもです(笑)
参考動画
届いてなかった的に、ジャンプ中だけ届きます。
チャージャー関連記事
以下チャージャー関連記事です。
チャージャー使いは全員知っておくべき知識ですので、ザっと目を通しておきましょう。
チャージャーの「エイム」について
チャージャーの「立ち回り」について
それではまた。
腕前Xを目指す全プレイヤーへ
「X」を目指すために必要な知識を基礎から応用まで全てまとめました。当記事を読んでおくことで、最大効率で腕前UPを狙えます。すべて無料公開しています。
» 【完全上達ガイド】Splatoon2腕前Xを目指す全プレイヤーへ【これだけ読もう】