今回は、シンデレラ苦手の僕が1.4億達成したので「コツ・なぞり方」を解説します。本記事を読めばシンデレラに関する知識は完璧となります。じっくり読んだ後はプレイするのみです。
1億達成の証拠
こちらが証拠画像です。

スキルレベル(SL)6シンデレラを使用しました。
大前提
まずはシンデレラに関する大前提の知識を知っておきましょう。
最強のツム
まず大前提として、シンデレラは「最強のスコア稼ぎツム」です。ガチNo.1です。
1億出せますし、上手い方だとツムツムの限界スコア21億も出せます。
基本戦略
シンデレラのスコア稼ぎの基本戦略は下記です。
・スキル発動
・8~12チェーンを繰り返しタイムボムを出す
・ボムを消す
・再度スキル発動
(これを繰り返す)
タイムボムが「命」です。
これを30~40分繰り返すと1億出ます。
タイムボムの必要チェーン数
一般的にタイムボムを出すのに必要なチェーン数は下記です。
8 ☓
9 ◎
10 ◎
11 ◎
12 ◎
13 ○
14 △
15 △
16 △
※9~13チェーンと覚えましょう。
そして「+Bomb」アイテムを使った時の必要なチェーン数が下記です。1つ減ります。
8 ◎
9 ◎
10 ◎
11 ◎
12 ○
13 △
14 △
15 △
※8~12チェーンと覚えましょう。
シンデレラで高得点を狙う時は、必ず「+Bomb」アイテムを使用します。
お勧めのなぞり方

僕がやってるお勧めのなぞり方は、上画像のように「左→右、右→左、左→右・・・」と下から上に「右手の人差し指」でなぞっていくやり方です。
一番スタンダードななぞり方だと思います。
ただ1つポイントがあります。
それは横長の「∞」の形を少しだけ意識して消すことです。
理由は下記です。
・直線的に画面端から端まで消しても7チェーン以下になる時がある
・「∞」の形で少し寄り道してなぞることで確実に8チェーン以上出せる
この消し方で1億は余裕を持って出せましたので、安心して練習してください。
シンデレラ高得点のための11個のコツ
ここからシンデレラの11個のコツを解説します。
まずは下記の「タイムボム・なぞり方」に関するコツを紹介します。
・コツ①:なぞりは丁寧に
・コツ②:端から端まで消す
・コツ③:効果音を聞く
・コツ④:タイムボムを意識しすぎない
・コツ⑤:何回なぞる?
・コツ⑥:1スキルでタイムボムは何個出す?
コツ①:なぞりは丁寧に

常に「丁寧に」を意識してなぞりましょう。
「早く消さなきゃ」と焦って消していませんか?
早く消しても、短チェーン(7以下)を連発していては意味がありません。
ゆっくり丁寧に消して80~90%は8チェーン以上を出しましょう。
動画を真似るな
Youtube動画の上手い方のプレーを見ると、自分もその方の早いリズムで消してしまいますよね。
ですが、その方は練習を積み重ねてやっとその速度で消せるようになった事を忘れてはいけません。
シンデレラ練習法
よって、シンデレラの練習法は圧倒的に下記です。
・確実に8チェーン以上出せる”回数”からスタート
・できたら回数を1回ずつ増やしていく
・最終的には80~90%で8チェーン以上出せる自分にあった回数を探る
コツ②:端から端まで消す

8チェーンって結構長いんです。
ですので画面端から端までしっかりつなぎましょう。
チェーン数を確認しよう
プレイ中は、消した際に表示される「チェーン数」を毎度確認しながらプレイしましょう。
短チェーンが増えてきたら、回数を減らして大勢を立て直しましょう。
コツ③:効果音を聞く

「チェーン数が繋がる効果音」を意識しながら、プレイするとチェーンを繋ぎやすいです。
シンデレラをプレイする時は、上図のように効果音大きめで音量設定するのがオススメです。
コツ④:タイムボムを意識しすぎない

精神衛生上、タイムボムを意識しすぎないことも重要かもです。
意識しすぎると、タイムボムが出ないとき焦ってリズムが乱れちゃいますからね。
タイムボムが出るかどうかは結局は「運」です。
常にチェーン数だけを意識して、安定して8チェーン以上出すことだけを念頭にプレイしましょう。
コツ⑤:何回なぞる?

シンデレラの効果時間はスキルレベルが上がるほど長くなります。
下記に「1スキル中になぞる回数」をスキルレベル別でまとめました。
・スキル4:8~9回
・スキル5:9~10回
・スキル6:10~11回
このくらいが目安です。
ただ、回数が多ければ多いほど良いというわけではありません。
最重要は「いかに8チェーン以上を安定して出せるか」だということはお忘れなく。
頭で数えよう
スキル中「なぞる回数」を頭で数えると良いです。
理由は下記です。
・なぞるリズムが一定になる
・自分にあった回数を見つけられる
コツ⑥:1スキルでタイムボムは何個出す?

1スキル中にタイムボムは何個出せばよいのでしょうか。
下記に、僕が実際にプレイしている時の感想を、タイムボムの個数別にまとめました。
・0個:不安
・1個:ちょっと不安
・2個:ちょっと嬉しい
・3個:いいね!
・4個:お、いいね!
・5個:バブルバブルw
・6個:神www
基本「0~2個」で、たまに「4~6個」出て盛り返すって感じですかね。
ここからは、タイムボムと同じくらい重要なもう1つのポイント「スキルループ」に関する下記のコツを紹介します。
・コツ⑦:ボム消しは素早く
・コツ⑧:スキルゲージを意識する
コツ⑦:ボム消しは素早く

ボム消しはできるだけ素早く行いましょう。
「ボム消しの速さ」は「タイムボムを出すこと」と同じくらいマジで重要です。
理想的にはもう0.5秒くらいで消したいです笑。
「両手」で消すのがお勧めです。
順番は上から左右交互に
ボムは「上から左右交互」の重要で消しましょう。
理由は下記です。
・できるだけ多くのツムを消したいから
・→スキルループに繋がる
コツ⑧:スキルゲージを意識する

常にスキルループするように下記を意識してプレイしましょう。
・スキルゲージのたまり具合
・盤面のシンデレラの量
具体的には下記のように状況に応じてプレイしましょう。
✓スキルがたまりそうor盤面にシンデレラが多い
→ ボム消してスキル発動!
✓スキルがたまらないor盤面にシンデレラが少ない
→ 1消し
→ ボム消してスキル発動!
※デカツムがある場合
→ スキルがたまりそうでも8チェーン消し
→ ボム消してスキル発動!
シンデレラは「タイムボム」と「ボム消しの速さ」の2大巨頭です。
ここからは下記の上級編のコツを紹介します
・コツ⑨:ボム位置を確認
・コツ⑩:扇風機を使う
・コツ⑪:ボムは残すのか?
コツ⑨:ボム位置確認

シンデレラをなぞっていると「発生したボム」に引っかかることが多々あります。
シンデレラをなぞるときは基本感覚なんですけど、一番上のボム位置くらいはなんとなく意識すると良いですね。
一番上のボムの「1つ上の列」を常になぞるようにしましょう。
コツ⑩:扇風機を使う

シンデレラのスキルを発動すると、効果時間が始まる前に、2秒ほど演出がありますよね。
そこで「扇風機」を1、2回押すと、ツムが密に詰まってなぞりやすくなります。
コツ⑪:ボムは残すのか?

ボム1つ残してスキルがたまっちゃった時。
・スキル発動前にボムは全て消しきった方が良いのか
・次のスキルループを見据えて残した方が良いのか
迷いますよね。
この疑問に対する僕の回答はこうです。
・スキル4以下は残す
・スキル5以上は消しきる
理由は下記です。
・スキル4以下はスキルループ力が低く、次のスキルループのために残した方が良い
・スキル5以上は十分スキルループ力が高く、なぞりの邪魔にならないように消しきった方が良い
シンデレラの「なぞり方・コツ」でした。
以下、シンデレラの関連記事です。



アマゾンプライム

学生向けアマゾンプライム
