本記事では、東京オリンピック2020種目「空手」の【種目】【ルール】【会場、日程】【チケット】等についてまとめます。

会場
会場名
日本武道館
MAP

アクセス
中央線「飯田橋駅」14分
東西線「九段下駅」6分
種目
形
・形(男女)
組手
・男子67 kg級
・男子75 kg級
・男子75 kg超級
・女子55 kg級
・女子61 kg級
・女子61 kg超級
日程
形
8月6日(木)
10:00 – 14:35
女子形予選
女子形ランキングラウンド
17:00 – 21:30
女子形3位決定戦
女子形決勝
女子形表彰式
8月7日(金)
10:00 – 14:35
男子形予選
男子形ランキングラウンド
17:00 – 21:30
男子形3位決定戦
男子形決勝
男子形表彰式
組手
8月6日(木)
10:00 – 14:35
男子組手67 kg級予選
17:00 – 21:30
女子組手55 kg級予選
男子組手67 kg級準決勝
女子組手55 kg級準決勝
男子組手67 kg級決勝
女子組手55 kg級決勝
男子組手67 kg級表彰式
女子組手55 kg級表彰式
8月7日(金)
10:00 – 14:35
女子組手61 kg級予選
17:00 – 21:30
男子組手75 kg級予選
女子組手61 kg級準決勝
男子組手75 kg級準決勝
女子組手61 kg級決勝
男子組手75 kg級決勝
女子組手61 kg級表彰式
男子組手75 kg級表彰式
8月8日(土)
14:00 – 20:15
女子組手61 kg超級予選
男子組手75 kg超級予選
女子組手61 kg超級準決勝
男子組手75 kg超級準決勝
女子組手61 kg超級決勝
男子組手75 kg超級決勝
女子組手61 kg超級表彰式
男子組手75 kg超級表彰式
ルール
形ルール
形のルールはシンプルです。
各選手が決まった形を演舞し、
技のキレ、パワー、スピード、決め、気合い
で相手と競い合う競技です。
各演舞は、プロの審判団によって採点されます。
組手ルール
前知識
空手のルールでややこしいのがこの組手。
組手のルールを本当に簡単に2つに大別しますと、
「寸止めルール」と、「防具をつけて攻撃を当てて良いルール」に分かれます。
(実際にはもう何種類か存在します。)
オリンピックでは、寸止めルールが採用されます。
理由は、オリンピックの運営が安全性を重視しているためです。
具体的なルール
具体的なルールを以下にまとめます。
競技エリアは8m×8mのマットの上。場外に出ると反則となります。
基本的に空手はポイント制で、技が決まればポイントをGETできます。
ですが、技が決まったと言っても”寸止め”ですので、本当に技が決まったどうかを判断するのは難しいです。技が決まったかどうかはプロの審判団が以下の基準で判定します。
1.姿勢が良かったか
2.スポーツマンらしい態度であったか(悪意のある攻撃ではないか)
3.技の力、スピード、意志
4.相手の反撃の可能性を意識しているか
5.技をかけたタイミングは適切か
6.技をかけた際の相手との距離は適切であったか
実際に空手のルールは難しいようで、プロの審判団でも誤審はよくあるようです。ちなみに反則の多くは、場外か、当てすぎ(技を寸止めできていない)のどちらかのようです。
チケット
それでは東京五輪2020「空手」のチケットの値段と購入方法を見ていきましょう。チケットは席や予選・決勝区分により値段帯が異なります。
値段
予選 男女
A 8000円、B 6500円、C 5000円、D 3500円
決勝 男女
A 12800円、B 11000円、C 7000円、D 5500円
購入方法
東京五輪2020【チケット購入方法】を参照してください!
東京五輪2020|マラソン・競歩|基本情報まとめ!【随時更新】
東京五輪2020|スポーツクライミング|基本情報まとめ!【随時更新】
東京五輪2020|水泳(競泳)|基本情報まとめ!【随時更新】
東京五輪2020|バレーボール|基本情報まとめ!【随時更新】
東京五輪2020|フェンシング|基本情報まとめ!【随時更新】
東京五輪2020|野球・ソフトボール|基本情報まとめ!【随時更新】
東京五輪2020|バドミントン|基本情報まとめ!【随時更新】