今回は、ケルビン525デコの使い方&コツを解説していきます。ケルデコをよく使う方は必見です。1つでも有益な情報があれば嬉しいです。
ケルデコは僕内使用率TOP3の武器です。
ケルビンはキル速が早い、特殊系の武器で、使いこなせると強い感じがたまらんです。
✓本記事の内容
★1:武器性能
★2:シールド&メイン
★3:メインだけで倒す
★4:シールドを跨ぐスライド
★5:意外と使える立ち撃ち
★6:高等テク:反復横跳び
★7:シールドボムに気をつける
★8:立ち回り
★9:お勧めのギア
★1:武器性能
ケルデコの武器性能の評価は、実装当初と今ではかなり差がありますね。
・実装当初:「なんやこのクソ武器は!!」
・今:「ケルデコって普通に強いよな。」
ケルデコは武器性能は凄く高いのですが、使いこなすのが難しいんですよね。
使いこなせれば、間違いなく最強クラスの武器です。
使えるようになれば、Xランキング1位も狙える武器ですので、練習しようか悩んでる方、大いに練習価値ありです。
★2:シールド&メイン
シールド投げる → 1スライド → メイン攻撃
これがケルデコの基本ムーブです。まずはこれを練習しましょう。
やる際は、一度潜伏を挟んで、しっかり敵の位置を把握してからやりましょう。
このムーブ強くて、しかもキルを取らなくてもシールドのおかげでこちらも死なないので、脳死でやりがちなので注意です。
1つテクニックとして、シールド投げた後、スライドする前にジャンプを挟むことで、スライド距離を短くし、体がシールドからはみ出ないようにする、というものがあります。
ケルデコ上級者はこのテクニックもマスターしておきましょう。
「キルを取る立ち回りのコツ」はこちらの記事で丁寧に解説しています。「ここぞって時にキルモードになれてない方」は参考にしてみてください。
★3:メインだけで倒す
ケルビンのメイン攻撃は「インク効率」があまり良くありません。
よって、シールド&メインの動きばかりしてると、インクが持ちません。
ですので、メイン攻撃だけで倒す事も視野に入れておきましょう。
例えば、下記のような方明らかに倒せる敵はメインだけで倒すようにしましょう。
・こちらの存在にに気づいていない敵
・すでにダメージが入っていて瀕死の敵
しっかりインク管理して、常に連戦に備えましょうね。
★4:シールドを跨ぐスライド
シールド武器を使っていると必ず、シールドに回り込んで来ようとする敵がいます。
回られた際は、シールドを跨ぐようにしてもう1スライドする事で、また自分と敵の間にシールドを置けます。
★5:意外に使える立ち撃ち
ケルビンのメイン攻撃の確定数は下記です。
・立ち撃ち:3確
・スライド撃:2確
ケルビン使いはなるべくスライド撃ちで倒そうとするので、スライド後の位置を想像するのがとても上手です。
ですが、とはいえ、ステージの地形なども絡んでくると、どうしてもスライド撃ちだとキツい場面があります。
そんな時は、思い切って「立ち撃ち」しましょう。
立ち撃ちも意外と強いですよ。
また、シールドって真下に立つと、無敵とまではいかずとも、かなり守られるんですよね。
シールドが上手く設置できた時は、立ち撃ちでシールドの真下でに立つと良いです。
シールドがあれば3確でも全然戦えますよ。
★6:高等テク:反復横跳び
ケルデコ超上級者向けのテクニックに「反復横跳び」というものがあります。
反復横跳びとは、2回スライドし、同じ位置に戻ってくるテクニックです。
具体的には下記のような状況で使います。
・シールド&メインをしたら、誰も倒せなかった
・→みんな逃げてしまい、このままでは警戒されて誰も倒せない
・→反復横跳びで敵の油断を誘う
・→油断して出てきた敵を狩る
「壁の裏に隠れてちゃったけど、いるのは分かってるんだよな〜」って敵に使えます。
ケルビンのメイン攻撃のキル速が物凄く速いので、一瞬壁から顔を出してくれるだけで、「ポポン」と弾がヒットして倒せるんですよね。
ただ、超上級者向けですので、無理して狙わなくて大丈夫ですよ笑。
★7:シールドボムに気をつける
シールドボムとは、シールドに裏からボムを当てて即死を狙ってくる、テクニックのことですが、これには気をつけましょう。
これは、シールド武器全般は気をつけるべき事ですね。
具体的にどう気をつければ良いかと言うと、ズバリ「常に敵の位置を把握して、後ろを取られないようにしましょう」。
ですが、スプラ2では「シールドボムを狙ってくる人」が明らかに減りましたね。
シールドシューター武器が少ないからでしょうかね
スプラ1では、「シールド見たらとりあえずボム当てとけ」くらいの感じでボム投げられてました笑。
「デスを減らしたい方」「ケルデコで硬い立ち回りをしたい方」はこちらの記事を参考にすると良いと思います。
★8:立ち回り
ケルデコの弱点として、「塗りが弱い」という点があります。
塗りの弱さは「立ち回り」で補う必要があります。
具体的に下記の行動で「塗りの弱さ」を補えます。
・キルを多く取る
・ヘイトを集める
ヘイトに関しては、ケルデコは「シールド持ち」ですので、上手くやればかなりヘイト稼ぎできます。
「ヘイトという言葉がまだ聞き慣れない方」「ヘイト稼ぎを上手くしたい方」はこちらの記事も目を通しておくと良いでしょう。
★9:お勧めギア
ケルデコに採用すると良いギアは下記です。
・メイン効率:かなり相性良い
・サブ効率:初心者練習に良い
・復活短縮:かなり相性良い
・カムバック:かなり相性良い
・ステジャン:かなり相性良い
・スパ短縮:ゾンビセットにするなら
・スペ減:0.2積むと結構変わる
・サブ性能:ステージによってはあり
・イカ速:0.2ほど積むと動きやすくなる
こんな感じですかね。
僕が使用してる「お勧めギアセット」も紹介します。
セット1:初心者練習
僕は最初はこれでケルデコ練習しました。インク切れせずに「シールド&メイン」を何回も練習できます。
セット2:色々できるゾンビ
やっぱりゾンビが強いですね。自前のスライドでステジャン受け身もできますし。
セット3:イカツイゾンビ
最近はこれ使ってます。メイン効率強いです。
「これからギアを揃えようとしている方」はこちらの記事も参考にしてください。無駄のないギアの揃え方を簡潔に解説してます。
今回は以上です。
腕前Xを目指す全プレイヤーへ
「X」を目指すために必要な知識を基礎から応用まで全てまとめました。当記事を読んでおくことで、最大効率で腕前UPを狙えます。すべて無料公開しています。
» 【完全上達ガイド】Splatoon2腕前Xを目指す全プレイヤーへ【これだけ読もう】
グッズ・関連商品
プロコンについて