こんにちは、かぷです。
5年ぶりにパズドラに復帰しました。
僕がパズドラをやめたのは、曲芸師が出たあたりですね。
今回は、復帰後1カ月プレイしたので、プレイ体験談をありのまま正直に書いていきます。
パズドラに復帰しようか考えている方は、「復帰後どんな感じなのか」とても参考になる内容だと思います。
なんで復帰したの?
★ガチャを回したかったから。
★衝動的にパズルがしたくなったから。
復帰した理由は主にこの2つですね。
でも、ガチャが一番大きな理由ですね。
ソシャゲで、人生で一番興奮したガチャは「パズドラのガチャ」ですからね。
あの興奮をまた味わいたくて始めました。
1カ月のプレイ体験談
それでは本題のプレイ体験談を書いていきます。
1.リセマラ
リセマラは、スーパーゴッドフェス開催時にやりました。
スーパーゴッドフェスの特徴は下記。
・魔法石10個
・レベル最大、+297、フル覚醒で排出
リセマラ時は、「50個とイベントに応じて+〇個」貰えます。
まあ、いつリセマラしても「50個」は確定なので、スーパーゴッドフェスを5回引いて、リセマラするか感じですね。僕の時は「50個+七夕イベントで14個」だったので、6回でリセマラしてました。
復帰しようと考えている方は、リセマラはスーパーゴッドフェス開催時にやるのが無難ですね。
開催周期は2週間に1回程度です。
あらかじめ日付が決まってるわけではなく、やる前日くらいにいきなり告知されるので、そろそろかなと思ったら毎日「パズドラ ゴッドフェス」で検索しましょう。
2.リセマラゴール
僕はこの子で、始めました(↑)。
一応ネットで強いキャラを調べはしたのですが、正直だれが強いのか、よく分からなかったので、最後は見た目で決めました(笑)
使ってみたら、リーダー単体で「20倍」ww
リーダーフレンドで「400倍」ですwww 強すぎww
昔僕が使っていた「ウミサチヤマサチ」は「5×5=25倍」だったので、衝撃的でした。
今の時代は、400倍で強キャラらしいです。
3.スタミナ・ランク・コストについて
「スタミナ」は「3分で1回復」です。これは昔から変わっていないような気がしますね。
「ランク」はクッソ上がります(笑) 復帰初日に、経験値たまドラダンジョン(昔からあるイベントダンジョンです)をクリアしたら、一気にランク100になった時は笑いました。
「コスト」は「∞」になったようです。コストってなんだっけって方に一応説明すると、チームの上限コストがあって、それを超えないようにパーティを組まなきゃいけないやつで、ランクUPに応じてチームコストも上がります。
今は、チーム上限コストが最初から「∞」なので、ランク1から、好きなキャラでチームを組めます。
4.2週間で魔法石270個ためました
復帰後、次のゴッドフェス(2週間後)に向け、魔法石を必死で貯めた結果、「270個」溜まりました(笑)
パズドラでは、ダンジョン初クリアで魔法石が貰えるので、「ノーマルダンジョン」「テクニカルダンジョン」「降臨ダンジョン」「ストーリー」を必死でやりました。
特にストーリーが凄くて、1章の赤ソニア編クリアで魔法石100個もらえますよ。
もう、経験値をコントロールして、スタミナなくなるタイミングでランクアップするようにして、無限にプレイしてましたね(笑)
5.そして迎えたゴッドフェス…。
ゴッドフェスではもちろん270個全つっぱしました。
スーパーゴッドフェスだったので27回引きました。
結果、狙ってた「アルジェ」が当たりました。アルジェは「多色最強リーダー」と言われているキャラです。大満足でした。
昔、ウミサチヤマサチを使ってた僕は、やっぱり多色パーティが使いたくなったんですよね。
あとは、きせかえドロップキャラが当たったのも嬉しかったです。(5年間の間にパズドラは進化し、ドロップをきせかえられるようになってました…。)
6.その後
その後は、また毎日適当にダンジョンクリアして、魔法石貯めてはガチャ引いてます。
イベント等で魔法石55個プレゼントとかあったりなど、ストレスなく、ガチャ引けてますね。
まとめ
今から復帰しても全然ついていけますね。
パズドラはリーダーさえ引いちゃえば、とりあえず強くなれますからね。
そういった意味では現環境から、リセマラスタートできる復帰勢の方が有利までありますね。
ガチャもいまだに興奮できます。ゴッドフェスはいまだ健在でした。毎日ログインだけして、ゴッドフェス引くだけでも十分楽しめます。
パズルも下記の要素が増えてて凄くやりがいありますね。
・L字消し
・十字消し
・3×3正方形消し
こちらの記事に「復帰1カ月で組めたパーティ」を公開してます。
» パズドラ復帰1カ月のパーティがこちら。クリアできるダンジョンは?
「1カ月でどのくらい強くなれるのか」リアルの部分を詳しく知りたい方は参考にして下さい。
それではまた。