当記事は「プロコンは壊れやすい?」「寿命は?」「買い替え時は?」という疑問をお持ちの方向けです。
プロコンは壊れやすい?

結論から言うと、確かに壊れやすいようです。
・プロコンが壊れた。
・プロコンの調子が悪い
上記のような声をTwitter等でよく耳にします。
壊れやすい傾向があるのは間違いないでしょう。火のないところに煙は立ちませんからね。
特にSplatoonやスマブラなどのアクション性の高いゲームをプレイしていると寿命が来やすいようです。
ですが、中にはこれまで一度も買い替えていない人も多くいるようです。
要は「使い手次第」ってことです。
プロコンはできるだけ丁重に扱ってあげましょう。
「台パン」したくなってもグッとこらえて下さい(笑)
プロコンの寿命

プロコンの寿命はよく下記のように言われています。
500~700時間
これは「耐久度」の観点での寿命です。
つまり「平均500~700時間使用すると故障する人が多い」という意味です。
故障部位は「左スティック」が圧倒的に多いです。
具体的には、「自キャラが勝手に動く」、「思った方向に動かせない」などですね。
左スティック故障の「原因」で最も多いのが下記です。
・白い粉が出る
・→この粉が内部に詰まり故障する
もし既に故障してしまった方がいましたら、次のように対応しましょう。
★購入1年以内なら→任天堂公式に送って「無料修理」
★購入1年以降なら→新品と「買い替え」
公式に「無料修理してもらう方法」はこちらの記事にまとめたので参考にして下さい。
» プロコンのオンライン修理の手順と期間

バッテリーの寿命

バッテリーの寿命については任天堂公式から情報があります。
約500回繰り返して充電した場合、新品購入時の約70%となる
例えば、僕のように「毎日充電」してると「約1年半」で70%になります。
バッテリーは充放電を繰り返すと、どうしても「容量」が少しずつ短くなるので仕方ないですが、まあまあの落ち幅ですよね。
ちなみに、参考までにプロコンのバッテリー性能は下記です。
・充電時間:6時間
・稼働時間:40時間
70%だと稼働時間は「28時間」になりますね。
買い替え時は?

ここまでの情報を整理するこうです。
・500~700時間の使用で故障する人が多い
・故障の原因は白い粉である場合が多い
・バッテリーは「500回」の充電で「70%」となる
よって、以下の方は「買う替え、追加購入」を検討しても良いと思います。
★500~700時間使用した方
★白い粉が出てる方
★既に「勝手に動く」「思った方向に動かない」などの誤動作が起きてる方
明らかに壊れてはいないけど、たまに誤作動が起きるという方も「2つ目」を先に買っておくと良いかもですね。
どうせ近いうちに買うことになりますし、壊れてから買うと、届くまでの「3日~1週間程度」はゲームできないですからね。
たかが3日でもゲーマーにとっては死活問題(笑)
商品リンク
ゲームはお金のかからないコスパ最強の趣味です。
ゲーマーの命「コントローラー」くらい完備しましょう♪
それではまた。