本記事では、プロコンのよくある故障、その特徴、対策方法についてまとめました。
プロコンの故障について

まずはプロコンの故障について一般的な知識を知っておきましょう。
よくある故障
プロコンの故障でよくあるもの。
それは…。
「左スティックの故障」
まあ、キャラクターを移動させる「左スティック」は一番よく使うので、納得ではありますね。
その中でもよくあるのが「左スティックから白い粉が出る」というもの。
この白い粉の原因は分かっておりません。
故障の特徴
左スティックの故障には下記のような特徴があります。
・操作感度が悪くなる
・キャラの移動速度にムラがある
・スプラトゥーンの場合ジャイロが勝手に動く
原因は「白い粉がプロコン内部に詰まること」である場合が多いです。
これらの症状は「500~700時間使用」で現れることが多いようです。
もちろん使い方にもよりますが、これがコントローラーの寿命ですね。
対応
コントローラーが故障した際の対応は、下記の「2択」です
・購入1年以内なら→修理に出す!
・購入1年以後なら→買い替える!
修理に出す際はこちらの記事を参考に。
不調だけど…まだ使えるから「購入に踏み切れない方」はこちらに記事を参考に。
Switch本体は半永久的に使えるみたいなところありますが、悲しい事にコントローラーは消耗品ですからね。
故障対策しよう

下記の方はこちらの故障対策を参考にして下さい。
・プロコンがピンピンしてる方
・白い粉は出てるけどまだ実害はない方
グリスを塗ろう
グリスを塗ることで「白い粉の発生」を抑制できます。
おすすめのグリスはこちらです。
選定基準はこちら。
・プロコンに使えるプラスチック用のグリス
・量が多くてコスパが良い
・変にヌルヌルせず操作感が変わらない
グリスに関しては、この「AZプラスチックグリース」1択かなと思います。
塗り方
具体的な塗り方は下記です。
・綿棒で粉の出るスティックの溝部分にうすく塗る
・つけ過ぎたらティッシュで軽くふき取る
・3週間~1カ月に1回つける
効果
僕も実際に使ったところ下記の効果を実感しました。
・白い粉が出なくなった
・変に操作感は変わらなかった
メンテナンスの重要さを感じましたね。
プロコンは2台持ちがお勧め
プロコンは2台持ちがお勧めです。
特に下記に当てはまる方にはお勧めです。
・500~700時間以上は使用してる方
・左スティック溝に白い粉が発生してる方
2台持っていると、万一1つが故障した際も焦らずに対応できますからね。
それだけで、心から余裕を持ってゲームという趣味を満喫できるというものです。
せっかくなので2つ目は「好みのゲームのデザイン」にするのも良いですね♪
今回は以上です。