①ソフランの緑
まず、柔軟剤は「ソフラン1択」です。
僕は柔軟剤が大好きで、色々試しましたが、下記の観点からソフランが最強でした。
★香りの質
★香りの強さ
ソフランの柔軟剤は「良い香り」で、さらに「香りが強い」です
基本的にソフランならどれを買っても外れないです。
ですがその中で最もお勧めなのが「フルーティグリーンアロマ(緑)」です。
「清潔感のある非常に良い香りなのに、一切甘ったるくない、これ嫌いな人いる??」って感じの香りです。
もし1つを使い続けるのに飽きちゃう方には「ジュリエット(黒)」もお勧めします。
こちらは甘めの香りです。
僕は「緑」と「黒」を交互に使ってます。
②ハダカラ(リッチソープ)
ボディーソープでお勧めなのが「ハダカラシリーズ」です。
香りがめちゃくちゃ良いんですよね。全種類エレガントな香りがします。
ソフラン同様、ハダカラシリーズもどれを買っても外れはないんですが、その中でも圧倒的にお勧めなのが「リッチソープ」です。
初めて使ったときは良い香りすぎてビックリしました。
上手く表現できませんが、とにかくエレガントな香りがします。ソープという名前の香りはよくありますが、こんな上品で高級感のあるソープは初めてでした。
世界初の「保湿成分が洗い流されない」仕様もおまけで嬉しいです。
③無印化粧水 4STEP
次は、無印良品の「化粧水」です。
「化粧水はいいや!」と思ったそこの男子諸君。今の時代男性も「化粧水&乳液セット」で必須ですよ。
また、この無印の化粧水は「すごく美人な女性Youtuber」の方もお勧めしてたものなので、女性の方にもお勧めの一品です。
お勧めなのが一番シンプルなこの4点セット。
★洗顔
★導入化粧液
★化粧水
★乳液
化粧をする女性の方は「★クレンジング」もセットで買うと良いですね。
使用順はこんな感じです。
①シャワー中に「クレンジング&洗顔」。
②シャワー後に「導入化粧液→化粧水→乳液」の順でつける
無印化粧水の良い点
無印の化粧水の良い点は「無駄なものが一切入ってない感」です。
僕は化粧水に詳しいわけではないので適当なことは言えませんが、無駄に良い香りがする化粧水があまり好きじゃないんですよね。
「なんで保湿のために香りが必要なの?」って思っちゃいます(笑)
その点、無印の化粧水は「ぬるぬるの無臭の液体」で、嬉しいです。
これを選ぼう
選ぶときですがけっこう種類が多くて分かりにくいです。
「迷ったらこれを買え!」っていうのを書いていきますね。
★洗顔:「マイルド洗顔フォーム120g」
★クレンジング:「マイルドジェルクレンジング120g」
★導入化粧液:「導入化粧液400mL」or「200mL」
★化粧水:「化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ 400mL」or「200mL」
→「さっぱりタイプ」「しっとりタイプ」もあるのでお好みで。迷ったら「高保湿タイプ」がお勧め。
★乳液:「乳液 敏感肌用 高保湿タイプ 400mL」or「200mL」
→「さっぱりタイプ」「しっとりタイプ」もあるのでお好みで。迷ったら「高保湿タイプ」がお勧め。
こんな感じですね。
容量はどうせ使っちゃうので迷ったら「400mL」が安心感あって良いですよ。
ちょっと初期費用かかっちゃいますが、一人で使えば「半年~1年」は持ちます。普通にコスパ良いです。
間違えないよう下に商品リンクも貼っておきます。
④プッシュ式洗剤
洗剤でお勧めなのが「プッシュ式の洗剤」です。
これを使う前は「キャップで測る方法」も全然手間じゃないと思っていましたが、いざプッシュ式を使うとその手軽さに感動しました。
これは1つ本体を買ってしまうと、あとはどのメーカーの洗剤を買っても詰め替えればよいところもグッド。
まだ試してない方は1本いかがでしょうか。
⑤ジョイの食器用スプレー洗剤(オレンジ)
スプレー洗剤を普段使ってない方もいると思います。
スプレー洗剤の魅力は下記です。
★液状の洗剤よりも香りが強力&スプレーなので食器全体にかけれる
★ちょっとしたコップはスプレーをかけてゆすぐだけでOK
★匂いが取れないコップや食器に漬け置きしておくと匂いが取れる
★洗いにくい水筒を簡単に洗える
手軽でスポンジを必要としない点がスプレーの魅力ですね。
そして、スプレー洗剤の中で最もお勧めなのが「ジョイのオレンジ」です。
何と言っても香りが強力ですごく良いんですよね。
ジントニックのようなツーンとする香りです。
コップの匂い残り等に超強力に効きます。
⑥メリット リンスのいらないシャンプー
個人的にシャンプーは昔から「メリット」が好きでした。
理由は以下の2つですかね。
★香りが健やかな感じで凄く好き
★髪も健やかにサラサラになる(気がする)
そしてそんなメリットが「リンスのいらないシャンプー」を出しました。
もともと僕は「シャンプーとリンスは別派」でしたが、愛用してるメリットさんが出したので買ってみました。
結果、使用後の感じも変わらず、やっぱり1個でいいならそれに越したことはないなと思いました。
普通に時短できますしね。
メリットのリンスのいらないシャンプーお勧めです。
⑦ノニオの緑
歯磨き粉のお勧めは「ノニオのスプラッシュシトラスミント(緑)」です。
ノニオの良い点は、「口臭科学から生まれた歯磨き粉」なので、口臭の予防効果が高いところ。
種類は個人的に「緑」が一番お勧めで、ずっとリピートしてます。
ほのかでささやかな味がします。
特にこだわりがない方はぜひお試しあれ。
⑧消臭力 カモミールの香り
消臭力でお勧めなのが「カモミールの香り」です。
すごく清潔感のある香りがします。
個人的に、消臭力の香りの中で一番好きな香りですね。
ぜひ一度お試しあれ。
⑨ファブリーズ無臭
ここまでの流れからお察しの通り、僕は消臭スプレーが大好きです(笑)
お勧めなのは無難に「ファブリーズの無臭」です。
以前は「香り付き」のものを好んで買っていましたが、一度「無臭」を買ってからは無臭の偉大さに気づきました。
冬物のジャンバーとか布団とか洗えないものってありますよね。そこに香り付きのものをかけちゃうと、香りが蓄積されちゃうと思うんですよね。
なのでファブリーズは「無臭」が一番です。
無臭と言っても、ほのかに良い香りするんですよね。
消臭効果も香り付きより高い気がするし。お勧めです。
⑩Surface
最後は僕の愛用してるノートパソコン「Surface」です。
Surfaceの良いところは主に以下の3点です。
★Officeと相性抜群
★スタイリッシュでカッコいい
★スマホ感覚のタッチパッド
熱く語りたいのですが、詳しく書くと長くなっちゃうので、良いノートパソコンをお探しの方はこちらの記事を参考にして下さい。力説してます。
»【2020最新】大学生おすすめノートパソコンはSurface1択!新入生も迷ったらこれ!
いかがだったでしょうか。一つでも心に刺さったものがあれば嬉しい限りです。
ちなみに全てAmazonで購入可能です。
「複数気になっている方」はAmazonでまとめて発注するのが便利ですね。
スーパーやドラッグストアを複数店回るのは大変ですからね。
まとめ買いすると結構なお値段になるかもですが、全て消耗品ですので、必要生活費として割り切りましょ。
あ、Surfaceは高額なので、購入はしっかり考えてからですよ(笑)
以上、おすすめ生活消耗品10選でした。
それではまた。