本記事では、東京オリンピック2020種目「ラグビー」の【ルール】【会場、日程】【チケット】等についてまとめます。

会場
会場名
東京スタジアム
MAP

アクセス
西部多摩川線「多摩駅」徒歩19分
京王新線「飛田給駅」徒歩7分
日程
7月27日(月)
9:00 – 12:00
男子予選ラウンド(6試合)
16:30 – 19:30
男子予選ラウンド(6試合)
7月28日(火)
9:00 – 12:00
男子予選ラウンド(6試合)
16:30 – 19:30
男子9-12位決定戦(2試合)
男子準々決勝(4試合)
7月29日(水)
9:00 – 12:00
男子11-12位決定戦
男子9-10位決定戦
男子5-8位決定戦(2試合)
男子準決勝(2試合)
16:30 – 19:00
男子7-8位決定戦
男子5-6位決定戦
男子3位決定戦
男子決勝
男子表彰式
7月30日(木)
9:00 – 12:00
女子予選ラウンド(6試合)
16:30 – 19:30
女子予選ラウンド(6試合)
7月31日(金)
9:00 – 12:00
女子予選ラウンド(6試合)
16:30 – 19:30
女子9-12位決定戦(2試合)
女子準々決勝(4試合)
8月1日(土)
9:00 – 12:00
女子11-12位決定戦
女子9-10位決定戦
女子5-8位決定戦(2試合)
女子準決勝(2試合)
16:30 – 19:00
女子7-8位決定戦
女子5-6位決定戦
女子3位決定戦
女子決勝
女子表彰式
以下のルールでも述べますが、試合時間は前半7分、ハーフタイム2分、後半7分の計16分みたいです。だから、1日に12試合もできるんですね~。納得。
ルール
基本ルール
7人制ラグビー!
試合時間は14分(真ん中の7分でハーフタイム2分)
通常の15人制ラグビーの試合時間は80分であるので、それと比べると非常に短い。
フィールドの大きさは、15人制ラグビーと同じなので、プレイヤーひとりひとりのスピード・パワーが重要となる。
フォーメーションは前衛のフォワード3人、後衛のバックス4人。
1試合につき、5回まで選手交代可能。
4種の得点方式
・「トライ」5点
相手ゴール領域でボールを地面にタッチ。
・「コンバージョンゴール」2点
上記「トライ」後、ゴールポスト間にボールを蹴り入れる。
この2点加算の有無はかなり重要。
・「ドロップゴール」3点
試合中に、ボールをワンバウンドさせた後、ゴールポスト間にボールを蹴り入れる。
・「ペナルティキック」3点
相手反則時に与えられるペナルティキック。
チケット
それでは東京五輪2020「ラグビー」のチケットの値段と購入方法を見ていきましょう。チケットは席や予選・決勝区分により値段帯が異なります。
値段
男子予選
A 10000円、B 8000円、C 5000円、D 3000円
男子準々決勝
A 14500円、B 11500円、C 6500円、D 4000円
男子準決勝
A 16000円、B 12500円、C 7000円、D 5500円
男子決勝
A 25500円、B 20000円、C 12500円、D 7500円
女子予選
A 7500円、B 5000円、C 4000円、D 2500円
女子準々決勝
A 10000円、B 7000円、C 5000円、D 3500円
女子準決勝
A 11500円、B 7800円、C 5500円、D 4000円
女子決勝
A 14500円、B 9500円、C 6000円、D 4500円
購入方法
東京五輪2020【チケット購入方法】を参照してください!
東京五輪2020|マラソン・競歩|基本情報まとめ!【随時更新】
東京五輪2020|スポーツクライミング|基本情報まとめ!【随時更新】
東京五輪2020|水泳(競泳)|基本情報まとめ!【随時更新】
東京五輪2020|バレーボール|基本情報まとめ!【随時更新】
東京五輪2020|フェンシング|基本情報まとめ!【随時更新】
東京五輪2020|野球・ソフトボール|基本情報まとめ!【随時更新】
東京五輪2020|バドミントン|基本情報まとめ!【随時更新】