本記事では、ガチアサリを完全解説します。ガチアサリの勝率を上げたい方必見です。「ガチアサリに関する知識」は本記事を読めば完璧となりますので、あとは存分に実践練習してください。
✓本記事の内容
・★1:常にアサリを集める
・★2:9個止め
・★3:デカアサリジャンプ
・★4:カウンターアサリの使い方
・★5:生存→SPの流れ
・★6:スフィアが強い
・★7:カモンについて
・★8:バブルが強い
★1:常にアサリを集める
常にアサリを集める意識を持ちましょう。
ガチアサリでは「アサリの個数=攻撃力」です。
ただ、以下のことは理解しておいて下さい。
○近くにあるアサリは拾っておく
×アサリを探してまわる
アサリはあくまでついでに拾ってください。
アサリを集めるだけのプレイヤーになってはいけませんよ。
★2:9個止め
✓ルール確認
ガチアサリでは「小アサリ10個」で「デカアサリ」になります。デカアサリを持っているプレイヤーは光り、デカアサリの位置はマップに写ります。
上記のルールより、デカアサリを作ると狙われやすくなります。(ヘイトが集まる)
そこで、「デカアサリを作らずにアサリの個数を9個でキープしておく 」というテクニックがあります。
具体的なやり方は下記です。
・アサリを9個集める
・→敵にバレないように敵ゴール付近へ
・→残りのアサリ1個探す
・→デカアサリ作りゴール
これはX帯でも通用するかなりテクです。
スシ、パブロ等の「機動力のある武器」だとやりやすいです。
「ヘイト」についてはこちらの記事で丁寧に解説しています。
「ヘイトという言葉が聞き慣れない方」は目を通しておくと良いでしょう。
★3:デカアサリジャンプ
これも必須テクニックですので、覚えましょう。
やり方は下記です。
・デカアサリを作る
・→敵ゴール下にいる味方にスーパージャンプ
・→ゴール下に着いた瞬間に、デカアサリをゴールに入れる
このムーブの強いところは「着地する直前にもう投げれるところ」なんです。
つまり、着地する前に投げれるということは、着地狩りされる前に安全に投げれるということです。
ジャンプ後は安心して「Aボタン連打」しましょう。
また、「味方が一瞬でもゴール下にいれば」このムーブは成立するので、デカアサリを作ったら常にマップで味方の位置を見ておきましょう。
★4:カウンターアサリの使い方
基本的に、カウンターアサリは「得点できそうなくらい有利状況になってから」使います。
理由は下記です。
・有利状況を作り出すためには、まずはキルを取らなければいけない
・しかし、デカアサリを持っていては、キルの邪魔になる
よくある使い方が下記です。
・こちらのチームが得点中〜
・→一度死んだ自分はリスポーンに復帰
・→カウンターアサリを持って得点中の味方にジャンプ
・→ゴール
得点中に自分がリスポーン復帰したなら、これを常に狙っておきましょう。
自チームに死んだ人がいなくても、かなり有利状況で時間がありそうなら、カウンターアサリを取りに戻ってもOKです。
★5:生存→SPの流れ
ガチアサリでは、デカアサリによる「場所バレ」がありますので、とにかく攻めにくいです。
そのため、ガチアサリの基本戦略はこうです。
・「アサリ」&「スペシャル」をとにかく貯める
・→みんな準備できたら一斉攻撃!
「場所でバレして攻めにくい」という状況を「スペシャルの力」で打破しましょう。
「デスを減らす方法」はこちらの記事で解説しています。
「デカアサリ所持時によくやられる方」は目を通しておくとデス率が減ると思います。
★6:スフィアが強い
アサリルールは「スフィア」が強いです。
何が強いって、「無理矢理ゴール下まで行けるところ」ですよね。
これにより、先程紹介した「デカアサリジャンプ」を狙えます。
具体的な使い方は下記です。
・味方がデカアサリを保持してることを確認
・→スフィアで敵ゴール下まで行く
・→「カモン」で味方を呼ぶ
・→味方が自分に飛び、ゴール
この戦法はもうスプラ界隈では「常識」ですので、コミュニケーションを取りにくいガチマッチでもよく成功します。
ポイントは、自分がゴール下に着いたら、カモンで教えてあげることです。
次にアサリルールでの「カモン」の意味について説明します。
スフィアのテクニックはこちらの記事で解説しています。
こちらの記事を読んでおけば、スフィアについての知識は完璧です。
★7:カモンについて
他ルールと異なり、アサリルールでのカモンには下記の2つの意味があります。
・ゴール下にいるからデカアサリ持ちは自分に飛んでこい
・アサリ7~9個持ってるから、デカアサリ作るために、自分にアサリをくれ
通常、カモンは「キルしたぞ!いまだ攻めるぞ!」みたいな意味でよく使いますよね。
ですが、アサリルールでは、味方を混乱させてしまうので、やらないのが得策です。
・自分はアサリ1つも持ってないのに、「カモン」を押したから、みんな自分にアサリを投げてくれた
・それに時間がかかって、もう敵が来ちゃった
なんていう悲しいことが起こりますから泣。
気をつけましょう。
★8:バブルが強い
アサリルールでは「バブルランチャー」が強いです。
バブルは攻め時に活きるSPでして、バブルの強みは下記です。
「無敵の道を作れること」
つまり、敵の防衛が手厚い「敵ゴール付近」で、「ゴールへ続く無敵の道」を作れるのです。
これかなり強くて、バブル持ちがいるのといないのでは、得点力が段違いです。
バブルSPのボトルが、よくアサリX1位を取ってますが、バブルも大きな要因でしょうねぇ。
今回は以上です。
腕前Xを目指す全プレイヤーへ
「X」を目指すために必要な知識を基礎から応用まで全てまとめました。当記事を読んでおくことで、最大効率で腕前UPを狙えます。すべて無料公開しています。
» 【完全上達ガイド】Splatoon2腕前Xを目指す全プレイヤーへ【これだけ読もう】
グッズ・関連商品
プロコンについて