「プロコンは高いけど本当に必要なのか?」という疑問にお答えします。「プロコンの良い点」と「ソフト別での必要性」をまとめました。
プロコンは必要か?

結論から言うと「プロコンは基本的に必要」です。
プロコンがあると良いところを3つ簡単に説明します。
良点①:操作性が良い
ジョイコンと比較すると、プロコンの方が圧倒的に操作性が良いです。
具体的には下記の2つが良いです。
★ボタンが押しやすい
★握った時のフィット感
これらのおかげで長時間プレイしても疲れにくいです。
良点②:充電の持ちが良い
ジョイコンとプロコンの「充電時間」「稼働時間」を比較するとこんな感じです。
✓ジョイコン
★充電時間:3.5時間
★稼働時間:20時間
✓プロコン
★充電時間:6時間
★稼働時間:40時間
プロコンの圧勝ですね。
稼働時間が長いとストレスフリーですよ。
良点③:充電したままプレイできる
ジョイコンの大きな問題点として「充電したままプレイできない」というものがあります(テレビ画面プレイ時)。
それに対し、プロコンは「充電しながらのプレイが可能」です。

理由は両者の「充電形式の違い」にあります(↑参照)。
・ジョイコン:本体画面の左右にセットすることで充電できる
・プロコン:コントローラー自体に充電穴がある
一応、任天堂公式から「充電穴付きグリップ」が売られていますが、送料込みで「約3000円」です。
これ買うなら普通にプロコン買いますよね。
このようにジョイコンだけでは不便なことがあります。
ですので「プロコンは高いけど本当に必要か?」と聞かれれば、基本的には僕の答えはこうです。
Switch本体を買ったなら、プロコンを1つは買っておくべきです。
これから何十、何百時間とプレイしますしね。
プロコンが必要なソフトは?
ですが、プレイするソフトによってもその必要性は変わってきます。
「アクション性の高いソフト」ほどプロコンの必要性は上がります。
具体的には、「Splatoon2」のようなアクション性の高いゲームをやるなら、プロコンは必須ですし、「ポケモンソード・シールド」のようなアクション性の低いゲームをやるなら、プロコンの必要性は下がります。
以下の表に、有名ソフトを「プロコンの必要性順」に並べてみましたので参考にして下さい。

フィットボクシングなんかはむしろ「ジョイコン」でプレイする特殊なゲームですね。
ですが基本的にはあったら嬉しいゲームばかりです。
まとめ
プロコンを買うかどうかを決める判断材料として「プロコンの良いところ」「ソフト別での必要性」を書きました。まとめるとこうです。
★プロコンの良いところ:①操作性が良い、②充電の持ちが良い、③充電したままプレイできる。
★アクション性の高いゲームほどプロコンの必要性は高い。
もし「プロコンを買おうか迷ってる方」がいましたら、こちらの記事を読むと、買う決心がつくかもです。
プロコンは7000円しますが、これから膨大な時間使うと考えると安く思えますよ。
