本記事では、東京オリンピック2020種目「バレーボール」についてまとめます。

会場
会場名
有明アリーナ
MAP

アクセス
ゆりかもめ「新豊洲駅」徒歩9分
バレーボール 日程
7月25日(土)
9:00 – 12:50 男子予選ラウンド(2試合)
14:20 – 18:10 男子予選ラウンド(2試合)
19:40 – 23:30 男子予選ラウンド(2試合)
7月26日(日)
9:00 – 12:50 女子予選ラウンド(2試合)
14:20 – 18:10 女子予選ラウンド(2試合)
19:40 – 23:30 女子予選ラウンド(2試合)
7月27日(月)
9:00 – 12:50 男子予選ラウンド(2試合)
14:20 – 18:10 男子予選ラウンド(2試合)
19:40 – 23:30 男子予選ラウンド(2試合)
7月28日(火)
9:00 – 12:50 女子予選ラウンド(2試合)
14:20 – 18:10 女子予選ラウンド(2試合)
19:40 – 23:30 女子予選ラウンド(2試合)
7月29日(水)
9:00 – 12:50 男子予選ラウンド(2試合)
14:20 – 18:10 男子予選ラウンド(2試合)
19:40 – 23:30 男子予選ラウンド(2試合)
7月30日(木)
9:00 – 12:50 女子予選ラウンド(2試合)
14:20 – 18:10 女子予選ラウンド(2試合)
19:40 – 23:30 女子予選ラウンド(2試合)
7月31日(金)
9:00 – 12:50 男子予選ラウンド(2試合)
14:20 – 18:10 男子予選ラウンド(2試合)
19:40 – 23:30 男子予選ラウンド(2試合)
8月1日(土)
9:00 – 12:50 女子予選ラウンド(2試合)
14:20 – 18:10 女子予選ラウンド(2試合)
19:40 – 23:30 女子予選ラウンド(2試合)
8月2日(日)
9:00 – 12:50 男子予選ラウンド(2試合)
14:20 – 18:10 男子予選ラウンド(2試合)
19:40 – 23:30 男子予選ラウンド(2試合)
8月3日(月)
9:00 – 12:50 女子予選ラウンド(2試合)
14:20 – 18:10 女子予選ラウンド(2試合)
19:40 – 23:30 女子予選ラウンド(2試合)
8月4日(火)
9:00 – 11:00 男子準々決勝
13:00 – 15:00 男子準々決勝
17:00 – 19:00 男子準々決勝
21:30 – 23:30 男子準々決勝
8月5日(水)
9:00 – 11:00 女子準々決勝
13:00 – 15:00 女子準々決勝
17:00 – 19:00 女子準々決勝
21:30 – 23:30 女子準々決勝
8月6日(木)
13:00 – 15:00 男子準決勝
21:00 – 23:00 男子準決勝
8月7日(金)
13:00 – 15:00 女子準決勝
21:00 – 23:00 女子準決勝
8月8日(土)
13:30 – 15:30 男子3位決定戦
21:15 – 23:30 男子決勝戦、男子表彰式
8月9日(日)
9:00 – 11:00 女子3位決定戦
13:30 – 16:00 女子決勝戦、女子表彰式
ルール
基本ルール
18m×9mのコートが真ん中をネットで仕切られ、2チームがネット越しにボールを落とさないように打ち合う。タッチ3回以内で相手に返球しなければならない。基本的に「レシーブ」「トス」「スパイク」の三段攻撃で相手チームを攻める。チームワークが重要となるスポーツである。
1チーム人数
6人
点数方式
・25点先取の5セットマッチ。
・24-24になった場合はデュースで、どちらかのチームが2点リードするまで行われる。
・サーブ権は一つ前のラリーに勝ったチームが得る
・最終の5セット目は15点先取で行われる。
ネットの高さ
ネットの高さは、男子2.43m、女子2.24m!
チケット
それでは東京五輪2020「バレーボール」のチケットの値段と購入方法を見ていきましょう。チケットは席や予選・決勝区分により値段帯が異なります。
値段
予選 男女
A 13500円、B 11000円、C 7000円、D 4000円
準々決勝 男女
A 21000円、B 16800円、C 12800円、D 7500円
準決勝/3位決定戦
A 30500円、B 24500円、C 17500円、D 8000円
決勝
A 54000円、B 43500円、C 30000円、D 10000円
購入方法
東京五輪2020【チケット購入方法】を参照してください!
男子と女子の競技性の違い
男子
スパイクがめちゃめちゃ早く、人間が拾える球速の限界を超えつつあるので、女子に比べてスパイクが決まることが多く、長期ラリー戦になることが少ない。
女子と男子の力の差を比べると、男子はスパイク力がかなり強くなるが、レシーブ力はスパイク力ほどは差がない。そのためスパイクが決まる可能性が非常に高い。
女子
男子に比べると、スパイク力と比べ、レシーブ力が強い。そのため長期ラリー戦になることが多い。ラリーが続いているときの方が緊張感があり、見ている方もハラハラして興奮する。これが、女子バレーが人気の理由だろう。
あとがき
バレーボールは「レシーブ」「トス」「スパイク」、そして相手チームの「レシーブ」「トス」「スパイク」とリズムがあるスポーツで、スパイクの瞬間なんかは見ていて力が入りますよね。東京五輪2020バレーボール楽しみです。最後までお読みいただきありがとうございました。それでは!
東京五輪2020|マラソン・競歩|基本情報まとめ!【随時更新】
東京五輪2020|スポーツクライミング|基本情報まとめ!【随時更新】
東京五輪2020|水泳(競泳)|基本情報まとめ!【随時更新】
東京五輪2020|バレーボール|基本情報まとめ!【随時更新】
東京五輪2020|フェンシング|基本情報まとめ!【随時更新】
東京五輪2020|野球・ソフトボール|基本情報まとめ!【随時更新】
東京五輪2020|バドミントン|基本情報まとめ!【随時更新】